-
4月からスタートする2024年の春期講座で作るバッグはオフィストート、ハンドバッグ、ベイビーバッグの3種類です。
一度ご参加いただいたことのある方はご存じかと思いますが、バッグ製作でとても心強い味方となってくれるのが「型紙」です。型紙をちゃんと準備しておくと正確に穴が開けられます。
理想を...
-
かねてから気になっていた、何必館(かひつかん)に立ち寄った。祇園の大きな通り沿いにある狭い敷地に建ったビル丸ごとが美術館になっている。
各階には北小路魯山人の書や器が丁寧に飾られており(今回は魯山人展開催中だった)、最上階は丸い吹き抜けのある開放的な空間の隣がお茶室になっている。観光客の喧騒は...
-
2022年の「Transverse Orientation」に続きディミトリス・パパイオアヌーの舞台「INK」を観に京都ロームシアターまで足を運んだ。
素晴らしい舞台だった。
初っ端から舞台上にとめどなく噴き出す水に驚く。床も背後も真っ黒なシンプルな舞台なので、水に反射する光が際立つ。黒の上下...
-
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって幸多き一年となりますようにお祈り申し上げます。
さて、今年はどんな年となるでしょう。昨年は生成AIの登場には驚きました。かようにも面白き時代に自分が存在していることを、まことに不思議に思います。
人間はどこ...
-
今年も残りわずかとなりました。
2023年、皆さんどんな年でしたか?
森の王者である熊があちこちに出没し、
一方、イスラエルでは一神教同士が争っている。
勝手に私は八百万の神々からの啓示だとこじつけて、
今年の漢字は「熊」でしょうと予測してたのですが、
違いましたねー。
熊ではないので...
-
バッグ販売会ayay summer sale出品アイテムのご紹介
2023年7月16日&17日の販売会にて出品されるバッグのご紹介をさせていただきます。
こちらのブログにて出品アイテム(1)〜(12)を順番にご紹介いたします。
販売会の詳細は下記となります。皆様のご来場心よりお待ちしておりま...
-
バッグ販売会ayay summer sale出品アイテムのご紹介
2023年7月16日&17日の販売会にて出品されるバッグのご紹介をさせていただきます。
こちらのブログにて出品アイテム(1)〜(12)を順番にご紹介いたします。
販売会の詳細は下記となります。皆様のご来場心よりお待ちしておりま...
-
バッグ販売会ayay summer sale出品アイテムのご紹介
2023年7月16日&17日の販売会にて出品されるバッグのご紹介をさせていただきます。
こちらのブログにて出品アイテム(1)〜(12)を順番にご紹介いたします。
販売会の詳細は下記となります。皆様のご来場心よりお待ちしております...
-
逢坂綾の革仕事展
会期 2023.7.11 (tue) - 30 (sun) 11:30 - 18:00
7.24 (mon) 11:30 - 14:00
7.30 (sun) 11:30 - 14:00
summer party 7.30 (sun) 14:00 - 16:00 (要予...
-
梅雨の頃となりました。皆様、いかがお過ごしですか。
今年もayay new york tokyoのバッグの販売会を開催いたします。この機会に皆様にお会いできたらとても嬉しく思います。
会場にはアート作品の展示も予定しております。梅雨が明ければ夏本番、お暑い中とは存じますがお飲み物をご用意し...
-
Bunkamura Wall Galleryの壁に新作4点を展示いたします。
FRACTAL 2023 逢坂綾の革仕事展2023.3.1 (wed) - 3 (sun)
本シリーズでは雪の結晶や枝葉のような、自然界に潜むフラクタル構造をモチーフにしたレザーアートに取り組みました。
細かく表現...
-
日差しが春めいてくると、やっぱり気になるのは春の装いです。スマホを入れるバッグはトータルコーディネートを引き締めるスパイスとして取り入れたい要素ですね。
今回の皆様にお作りいただくのはフラップタイプのミニショルダーバッグです。スマホを入れてお出かけしたくなるアイテムです。シンプルなシルエットで...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします