-
総手縫いのハンドメイドバッグなので、リメイクができます
約10年前にGRAM TOTE BAG (グラムトートバッグ) をご購入されたM様より、リメイクのご依頼をいただきました。
一枚革から作られた【グラムシリーズ】のバッグは解体して縫い直すこともでき、リメイクも承っております。
上質なレ...
-
(「4900の色彩」の前で)
現代美術の巨匠と言われるドイツの画家ゲルハルト・リヒター展へ行った。
現代美術などは頭を空っぽにして森林浴するが如く色を浴びに行くのが好きなのだが、巨匠とよばれるこの画家に関しては予備知識が助けれくれるかもと少しだけ予習して出かけた。
【予習内容】①リヒターは第...
-
Bunkamura Wall Galleryの展示が始まりました。
土曜日の設営。
春の到来を待ち侘びるこの季節柄か、壁に飾った途端、眠っていた作品が目を覚まし、たった今花が咲いたかのような妄想も伴い、新鮮でした。
作品は観客にご披露するものだと、実感する瞬間でした。作品をご覧いただきな...
-
新年あけましておめでとうございます。
昨年は、人々の姿からさまざまなことを学びました。戸惑いながらも知恵や想像力を働かせて、素晴らしいものを生み出す方、直向きに闘っている方々がおられました。...
-
「本格派!なレザーバッグを縫い上げる」NAGON BABY BAG
ご自宅でレザーバッグを作りませんか。事前にご購入いただいた手縫いキットを使用し、Youtube動画にて予習復習、または作業を進めていただきます。月に一度に行われるZOOMによるレクチャーをご自宅で受講していただくことができ...
-
数年ぶりに大船渡を訪れました。二泊三日の滞在。盛岡は曇っていたのに沿岸部はからりと晴れて、青空に紅葉した山がくっきりと映える三陸風景に心躍りました。
今回の訪問の目的は「メイドイン大船渡」の製作チームとの再会。そして製作準備です。
街の中心に新しくできた「キャッセン大船渡」(キャッセンはい...
-
鹿児島の知的障がい者支援施設しょうぶ学園の作品たちは、子供の笑い声のように奔放、色彩豊かでユニーク。Eテレの日曜美術館でその美しい縫い物と刺繍の芸術作品が紹介されたとき、制御不能なほど欲しくなったのには自分でも驚きました。
私が恋に落ちたnui projectの作品たちはしょうぶ園のウェブサ...
-
クラフトサイトcreema springsのクラウドファンディング企画「メイドイン大船渡 編み革に思いを込めて」は2ヶ月間の実施を経て10月24日に無事終了いたしました。
ご支援いただきました皆様、応援してくださった方々に心より感謝申し上げます。
8月末からスタートした大船渡と東京をオンラ...
-
函館の五稜郭公園は秋色です。
今朝もまた色づきはじめた木々の下を星型に歩きました。
空を見上げると木の上の方は真っ赤に燃えて、
下に行くにつれ黄色味を帯びていく
葉っぱたちが重なり合って織りなす無限の色
いつまで観てても飽きないのだけど、私のストレートネックは限界に達し、終了
...
-
スレやキズという年輪が個々の物語として刻まれていくのを、ゆっくりと楽しめるが革の魅力です。
こちらのバッグは7歳。
こちらの総手縫いの380gram tote bagは夫に贈った記念のトートバッグです。
本や書類をパンパンに入れたり、スーパーで食材をつめたり、かなり酷使したので、
擦り傷やシ...
-
「メイドイン大船渡」の商品は、大船渡と東京をオンラインでやり取りしながら現在進行中。遠隔で伝えられないことだらけではありますが、テンポよく進んでます。7年前に培った感触は全く衰えていません!
10月7日(木)の東海新報に私たちのオンラインによる共同製作風景を取材&掲載していただきました。
...
-
昨日、ヴォーグ学園東京校での春期講座最終日を無事に終えました。今回製作したのは、余計な芯材を排除し、表裏の革を張り合わせて組み立てる、シンプルな構造のNAGON TOTE BAG
一番小さいチェーンストラップ付きのBABY BAG、 そしてHANDBAGにA4ファイルが横に入るOFFICET...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします